よつはシャンプーとは?

シャンプー界隈でよく名前が出る「よつは」。
髪質改善している人や、ダメージが気になる人がよく使っていて、実際に利用している方がおすすめしているのをよく見ます。
今回は、しっかり使い切った上でレビューします。
よつはシャンプーの特徴
ヘアサロンが作ったシャンプーのようで、以下のような特徴があります。
自社生産のシャンプー&トリートメント「よつは」は、広告費など余計なコストがかからない分、内容成分にかなりこだわっているとのこと。
- 肌に優しいアスパラギン酸と、毛髪補修効果の高いコラーゲン系の界面活性剤をベースに配合
- アラントイン(化粧水や乳液にも使われる美肌成分)
- グリチルリチン酸(薬用にも使われる抗炎症成分)
- 高品質グレードの脂質・ケラチンを配合
- 洗いながら補修をしっかり行える処方
- 香りはマルジェラのレイジーサンデーモーニングに近い香り
参考:
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000440312/blog/bidA071337295.html
購入先

偽物は避けたかったので、冨田さんのストアで購入しました。
使用感レビュー
泡立ちは普通で、特に気になるレベルではありません。
ただ、言われている通り「シャンプーで軋ませてからトリートメントで補修する」前提のつくりなのか、かなり軋みました。
私はシャンプー後に軽くコーミングする派なので、この引っかかりは少しストレスでした。
トリートメントをつけると確かに解消しますが、毛先中心に付けるので根本〜中間の軋みはそのまま残ります。
トリートメント自体は濃厚なタイプではなく、意外とサラッとしたテクスチャでした。
仕上がり
よつはを使っていた当時の私の髪履歴は、
- 髪質改善1回
- カラー複数回
- ブリーチは定期的にリタッチ
という状態でした。
シャンプーは色々変えていましたが、冨田さんのミストなどアウトバスは欠かさず使用。
さらに、シャワーヘッドで塩素除去も続けています。
仕上がりは「なんとなく良いかな?」程度で、正直そこまで強い印象は残らず…。
期待値が高かった分、普通すぎて物足りなかったというのが本音です。
ポジティブに言えば、
それまで使っていたケアアイテムが優秀すぎて、補修がある程度済んでいたため、よつはの効果が分かりにくかった可能性もあります。
香り
ドライヤー後はほとんど残りません。
香り自体はマルジェラを意識したラグジュアリーな良い香りで、強くないので苦手な人は少ないと思います。
リピートはあり?
私はリピートしないかな、という結論です。
どんな人におすすめかとか、メリットデメリットも特になく・・
